海の日記
オレンジハウス前ビーチや他のポイントの 情報 アルバムなど
プロフィール
Author:オレンジハウス
串本でダイビングサービスと
宿泊をやってます。
最近の記事
快晴でポカポカ陽気だし透視度OK (12/08)
子カメ&コブダイ親分&カエルアンコウの日 (12/07)
ポカポカ陽気だし。べた凪だし。キレイだし・・。 (12/01)
地形&ドリフト&ツリーな日 (11/30)
リクエストで外洋2本! (11/24)
最近のコメント
オレンジハウス:今日の海 (08/12)
オレンジハウス: (05/29)
名古屋シニア女性2人: (11/06)
ゲスト: (10/07)
kuris0929: (08/28)
新実由佳: (08/14)
音楽家 惠藤憲二: (12/11)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2019年12月 (3)
2019年11月 (8)
2019年10月 (8)
2019年09月 (10)
2019年08月 (12)
2019年07月 (12)
2019年06月 (9)
2019年05月 (10)
2019年04月 (9)
2019年03月 (7)
2019年02月 (6)
2019年01月 (6)
2018年12月 (7)
2018年11月 (13)
2018年10月 (12)
2018年09月 (16)
2018年08月 (16)
2018年07月 (14)
2018年06月 (9)
2018年05月 (8)
2018年04月 (5)
2018年03月 (7)
2018年02月 (2)
2018年01月 (8)
2017年12月 (10)
2017年11月 (13)
2017年10月 (12)
2017年09月 (18)
2017年08月 (22)
2017年07月 (18)
2017年06月 (12)
2017年05月 (13)
2017年04月 (3)
2017年03月 (6)
2017年02月 (5)
2017年01月 (8)
2016年12月 (7)
2016年11月 (16)
2016年10月 (14)
2016年09月 (15)
2016年08月 (18)
2016年07月 (21)
2016年06月 (9)
2016年05月 (15)
2016年04月 (10)
2016年03月 (9)
2016年02月 (2)
2016年01月 (8)
2015年12月 (10)
2015年11月 (16)
2015年10月 (14)
2015年09月 (22)
2015年08月 (23)
2015年07月 (12)
2015年06月 (14)
2015年05月 (15)
2015年04月 (5)
2015年03月 (7)
2015年02月 (4)
2015年01月 (9)
2014年12月 (8)
2014年11月 (19)
2014年10月 (11)
2014年09月 (19)
2014年08月 (21)
2014年07月 (24)
2014年06月 (18)
2014年05月 (14)
2014年04月 (7)
2014年03月 (6)
2014年02月 (6)
2014年01月 (8)
2013年12月 (6)
2013年11月 (15)
2013年10月 (11)
2013年09月 (23)
2013年08月 (24)
2013年07月 (28)
2013年06月 (21)
2013年05月 (22)
2013年04月 (12)
2013年03月 (10)
2013年02月 (7)
2013年01月 (9)
2012年12月 (10)
2012年11月 (13)
2012年10月 (14)
2012年09月 (17)
2012年08月 (21)
2012年07月 (25)
2012年06月 (18)
2012年05月 (18)
2012年04月 (11)
2012年03月 (9)
2012年02月 (12)
2012年01月 (16)
2011年12月 (15)
2011年11月 (17)
2011年10月 (20)
2011年09月 (11)
2011年08月 (23)
2011年07月 (19)
2011年06月 (13)
2011年05月 (16)
2011年04月 (13)
2011年03月 (7)
2011年02月 (10)
2011年01月 (11)
2010年12月 (11)
2010年11月 (11)
2010年10月 (13)
2010年09月 (21)
2010年08月 (28)
2010年07月 (21)
2010年06月 (19)
2010年05月 (22)
2010年04月 (11)
2010年03月 (9)
2010年02月 (8)
2010年01月 (11)
2009年12月 (12)
2009年11月 (14)
2009年10月 (16)
2009年09月 (23)
2009年08月 (32)
2009年07月 (17)
2009年06月 (24)
2009年05月 (22)
2009年04月 (18)
2009年03月 (16)
2009年02月 (13)
2009年01月 (12)
2008年12月 (15)
2008年11月 (19)
2008年10月 (25)
2008年09月 (26)
2008年08月 (39)
2008年07月 (37)
2008年06月 (35)
2008年05月 (26)
2008年04月 (16)
2008年03月 (18)
2008年02月 (15)
2008年01月 (11)
2007年12月 (22)
2007年11月 (5)
カテゴリー
未分類 (10)
ダイビングログ (1827)
アルバム (237)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
オレンジハウス
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
快晴でポカポカ陽気だし透視度OK
日陰の日中気温は14℃、休憩の
直射日光の下では更に体感気温
上がります。海中は陽が射して
キラキラときれいでした。
グラスワールド 水温19.6℃ 透明度12~15m
カエルアンコウ、歩き方や泳ぎ方の
可愛さに撃沈者、続出中。
クマドリカエルアンコウ
今日もチョコチョコ移動中。
イロカエルアンコウ(黄)
この子も移動中・・。
カゴカキダイ群(まとまり良し!)
アカヒメジ群(増加中!)
カンザシヤドカリ、ヨメヒメジ達
ハタタテハゼ(ペア)、イサキ大群
エントリーしたら水底まで見えてます。
キレイなあ。
備前 水温19.7℃ 透明度10~15m
クリスマスツリーで記念撮影!
順番待ちでした・・。
ヒラマサ(1m級)遊泳中。
コマチコシオリエビ
ガラスハゼ達数匹
アンカー根本に
キンギョハナダイ群
クロホシイシモチ群
アカオビハナダイ達
イソギンチャクエビ、レンテンヤッコ
クサハゼ(7~8匹)、クビアカハゼ(yg)
ダテハゼ達、イラ
本日もゲストの皆さん!ショップの皆さん!
ありがとうございました!
水温は20℃弱になってきましたが
透視度、透明度共に良く、楽しい海が
続いています。
2019/12/08 14:57
:
ダイビングログ
:
コメント (0)
子カメ&コブダイ親分&カエルアンコウの日
べった凪ぎの串本です。静かっ!
気温は9~11℃と下がり気味ですが
明日から快晴で、気温も上がる予報で。
水温は19.4~19.8℃位になってきました。
透視度は、どこも安定して10~15mありました。
住崎 水温19.6度℃ 透明度10~13m
子ガメ。動きゆっくりで逃げなくてかわいい。
でかいコブダイ
ツユベラの幼魚、イサキ(ウリ坊)大群
キンチャクダイ、ハタタテダイ数匹
イエロージョーフィッシュ、アイゴ
テングダイ、オキゴンベ幼魚達
ホクヨウウミウシの仲間
ミギマキがやけに集団(30~40匹)
イシガキダイ(大~小)たくさん
グラスワールド 水温19.8℃ 透明度10~15m
クマドリカエルアンコウ(幼)
どちらも1cmちょっと位・・。
イロカエルアンコウ(黄)
オオモンカエルアンコウ(濃海老黒色)
オニヒトデ(幼)、ハナミノカサゴ(幼)
フリエリイボウミウシ(大~中)
アオウミウシ(幼)いっぱい
ナガサキスズメダイ幼魚
コガネスズメダイ幼魚
アマミスズメダイ幼魚、レンテンヤッコ
シコクスズメダイ幼魚、アブラヤッコ
セナキルリスズメダイ達
カザリイソギンチャクエビ
ツノダシ達、ハタタテダイ数匹
気のせいかレンテンヤッコの色が
最近鮮やかです。
吉右衛門 水温19.4℃ 透明度10~13m
イサキ(ウリ坊)大群いったり来たり。
ツマグロハタンポ達、ナミマツカサ達
イシダイ、イシガキダイあちこち。
ノコギリヨウジ、ミナミギンポ
カモハラギンポ、イソカサゴたくさん。
ホシナシイソギンチャクエビ
カザリイソギンチャクエビ
シラコダイ(若)達、ハコフグ(若)
キンギョハナダイ群、コガネスズメダイ達
クロスジギンポ多数
本日もゲストの皆さん!ショップの皆さん!
ありがとうございました!
明日もボート出港予定です!
碧い炭酸シャワーの海でお待ちしてます!
2019/12/07 19:21
:
ダイビングログ
:
コメント (0)
ポカポカ陽気だし。べた凪だし。キレイだし・・。
ポカポカ陽気で日中気温15℃
の串本です。風も無くベタ凪だし・・。
透視度⇔もGoodでダイビング日和です。
ビーチにボートにと賑やかでした。
グラスではチビカエルアンコウの
可愛いのん皆で見に行きました。
住崎 透明度21.0℃ 透明度8~13m
ボンテンアンカー取る時に水温がぬるく感じる
住崎でした。
テングダイ×5匹TEAM
クロホシフエダイ達
ヒョウモンウミウシ(ペア)
アオサハギ幼魚
イシガキダイ5匹位
オキゴンベ幼魚あちこち。
アンカー西の「アザハタの根」に
クリアクリーナーシュリンプ多数
アカシマシラヒゲエビ数匹
スザクサラサエビ多数
オトヒメエビなどエビ天国。
クロホシイシモチ群&アザハタ3匹
スジアラ(大~中)
クマノミ&ミツボシクロスズメダイ幼魚達
イソギンチャクエビ達、メジナ群れ
コケギンポ、キハッソク、イタチウオ
グラスワールド 水温20.9度 透明度10~15m
エントリーしたら白霞みあるものの
水底見えてた!
クマドリカエルアンコウ
オオモンカエルアンコウ
イロカエルアンコウ
アカヒメジの美しい大群と
カゴカキダイ群のコラボが美しい・・・。
アカヒメジ良い群れ具合・・。
カンザシヤドカリ達
ハタタテハゼ(大、小)
ナガサキスズメダイ幼魚も
段々と大きくなってきて・・。
その内地味にグレーな色になってしまう・・。
アマミスズメダイ幼魚ちょろちょろ。
ソラスズメダイ達
シコクスズメダイ幼魚達
マツバスズメダイ幼魚達
本日もゲストの皆さん!
ショップの皆さん!ありがとうございました!
水中でも朝日が眩しい位!
備前のクリスマスツリーは12/25迄
設置されてる予定です!
2019/12/01 14:54
:
ダイビングログ
:
コメント (0)
地形&ドリフト&ツリーな日
今日もゲストさんのリクエストの通り3本!
日中気温13℃、水温21℃の串本です。
外洋は、キビナゴ&イワシ幼魚達やタカサゴ群
が満載。狙うヒラマサ達もビュン!
近場ポイントはクリスマスツリーで締めでした。
下浅地 水温21.1℃ 透明度10~15m
根の上は少し白霞み有りますが
根から下に降りるとキレイなBlueでした。
サクラダイ(若~幼魚)
タカサゴ(成魚)大群いっぱい。
キビナゴ&イワシ(幼魚)大群
テングダイ群、シラコダイ群
スジアラ(大~中)6匹、セミエビ(大)
キンギョハナダイ群、アオブダイ(大)達
ワカウツボ、サンゴガニ(ペア)
ツブツブコイボウミウシ、アオウミウシ達
地形派ダイビングでした!
ダイバーの泡に反応するのかタカサゴや
キビナゴ&イワシ達が集まってきます。
双島沖1の根 水温20.7℃ 透明度8~10m
ゆるーく流れて来たのでドリフトダイビング!
キビナゴ&イワシ幼魚達大群
追い駆けるヒラマサ達!
タキゲンロクダイ(ペア)、ハタタテハゼ(ペア)
トカラベラ(幼魚)、ベンケイハゼ
ガラスハゼ達、フエヤッコ
ツノダシ、アカスジウミタケハゼ
テブクロイトヒキヤドカリ
オトヒメエビ達
シグナルフロート上げてエキジット。
楽チン、楽チン。
備前 水温20.9℃ 透明度8~10m
クリスマスツリー見たい!との
リクエストで!
アオリイカ(若)編隊群れ
イセエビ、イソギンチャクエビ達
ガラスハゼ達、イラ
レンテンヤッコ、ホウライヒメジ群
アヤメエビス達、ユカタハタ達
クロホシイシモチ群
アオリイカ順調に育ってるね!
来春に大きくなってるのが楽しみ。
本日もゲストの皆さん!
ありがとうございました!
明日もボート出港予定です!
2019/11/30 17:39
:
ダイビングログ
:
コメント (1)
リクエストで外洋2本!
今日は曇りがちな晴れ?微妙な空。
でも大した風も無し!暖かい串本です。
ゲストさんのリクエストで外洋狙ってきました。
下浅地 水温22.2℃ 透明度15m以上
「あんまり行ってないポイントに!」との
リクエストで、久し振りに「下浅地」に!
ダイナミックに落ちる40m級のドロップオフ。
城壁や塔のように、そびえ立つ地形は
水底から見上げるとワクワク、ゾクゾク。
地質的に見ると断層らしき跡も。
タカサゴ成魚のスゴイ群れ
シラコダイ大群、サザナミヤッコ(大)
シンデレラウミウシ(水深30m)
サメジマオトメウミウシ(幼)
ヒラムシの仲間、テングダイ×5匹、
トカラベラ幼魚、イソギンチャクエビ達
オドリカクレエビ、スザクサラサエビ
キンギョハナダイ群れ
ツマグロハタンポ群、ナミマツカサ達
こっち見てくれないサザナミヤッコ・・。
浅地 水温22.3℃ 透明度15m以上
アンカー打つ前から根が見えてる位。
今日はどこもキレイですね!
マツバギンポ達(ピョコピョコ居ます)
ツマグロハタンポ群
洞窟の中キレイです。
シテンヤッコ
ハリセンボン×2匹
シラコダイ群、タカサゴ大群
ベニツケガニ(大)、メジナ群
ニザダイ群、ムレハタタテダイ群
ツノダシ達、イシダタミヤドカリ
エキジット前には少し白霞みが・・。
本日もゲストの皆さん!
ありがとうございました!
11/28(木)頃には
クリスマスツリーも設置されるとの
予報です。
ぜひ見に来てくださいね!
2019/11/24 14:30
:
ダイビングログ
:
コメント (0)
|
ホーム
|
BLOG TOP
»
NEXT PAGE