今日は快晴。朝から天気良さそうな感じ。

(日の出直後の串本の海)
天気予報より暖かく、水温も温かい海でした。
快晴で陽が射して海が明るいです。
今日もダイブマスターのコンパスナビゲーション&
ナチュラルナビゲーションの反復練習してもらいながら、
ガイドのサブしてもらってのファンダイビング。
という訳で、グラスワールド東西コース、西アンカー、
北の根とコース取り変えて、ポイントの地形や距離感
覚えてもらうために、3本ゆっくり回って来ました。
グラスワールド 水温17.2~17.3℃ 透明度10~15m午前中、透視度15m前後で、午後から少し白霞み
入って10m前後になる潮の干満に合わしたような
透視度の変化ですけど、全体的に良く見えてます。
カスザメ×2匹(ペア)
クマドリカエルアンコウ(白、3㎝位)
アカゲカムリ(4㎝位)
ジョーフィッシュ×2匹

ピンクのリボン付けて外出気分の様子。

人気のクマドリカエルアンコウ(yg)

カスザメは泳いでいる時の方がカッコいい。
エラが開閉してるのが体の側面に見えます。

目のアップ!

タカサゴ(グルクン)幼魚群
ウメイロモドキ(yg)群
カゴカキダイ群、アジ群
アオリイカ(yg)、アオヤガラ(yg)編隊
ベンケイハゼ、ガラスハゼ数匹
オトヒメエビ数匹、スザクサラサエビ多数
ピカチュウウミウシ、シンデレラウミウシ
オトヒメウミウシ、アオウミウシ
ニシキウミウシ(大)、テヌウニシキウミウシ
アザハタ、オオモンハタ、クロスジギンポ
オハグロベラ(yg)、セナキルリスズメダイ
クマノミ(ペア)、イソカサゴ(yg)×3匹
ダテハゼ類とコシジロテッポウエビ共生
ホウライヒメジ隊列、ミギマキ達
ヨウラククラゲ(毒性ある場合あるので注意)
※名前の由来は仏壇の飾りから瓔珞(ようらく)とか・・。

安全停止中にピョコンと自分から
腕に乗って来た愛嬌のあるクロスジギンポ

本日もゲストの皆さんありがとうございました。
明日もボート出航予定です。

(夕方のオレンジハウス前の海と青い空)